FC2BBS
ISSを見よう - NIO
2025/03/29 (Sat) 14:14:20
bribooさん、こんにちは!
大変ご無沙汰しておりますが、久しぶりにお伺いしましたら、ブログに「きぼう」を見たとの記事がありました。
bribooさんが見た「きぼう」ことISSは、私も同じものを見て、動画での撮影に成功しました。
YouTube にその動画をアップしてありますので、興味がありましたら、その動画を見て、当日の「きぼう」のことを思い出して楽しんで頂けたら幸いです。
私は、昨年の7月からISSの動画撮影にはまっています。
ISSは頻繁に日本上空を通過しているのですが、ISSを撮影できるのは多くても月に2回程度です。
一番の条件は天候です。ISSが通過する時に空全体が晴れている確率はかなり低いです。
二番目が通過する時間帯です。ISSが夜空で見られるのは、日没から2時間程度ですので、その時間帯に通過する必要があります。
三番目は通過する位置です。名古屋の真上を通過してくれれば一番いいのですが、なかなかそうはいかず、太平洋上や日本海上を通過した場合は見れる時間が短くなり、また、見れる仰角が低くなり、ISSも暗くなり、見つけるのが難しくなります。
そんなこんなで、なかなか満足のいく動画撮影はまだまだできていません。
これからも挑戦していきますので、また、暇なときにでも YouTube を覗いて見て下さい。
画像は、3月14日の18時57分48秒にISSが北極星の北を通過した時の静止画です。
Re: ISSを見よう - NIO
2025/03/29 (Sat) 14:32:10
追伸
今日のISSの飛行ルート図を添付しておきます。
今のところ天気はなんとか良さそうなので見れそうです。
北西の地平線に現れるのが、19時46分です。
そこから南東に向かって昇ってきます。
今回は、真上に来たあたりで、19時50分過ぎに地球の影に入り見えなくなりますよ。
見えることを祈っています。
Re: ISSを見よう - NIO
2025/03/29 (Sat) 16:45:21
追伸
あいにく雲の多い天気になってきましたので、今日の観測はチョット難しそうですネ。
今度は、30日と4月1日に見れます。
30日は、天気は良さそうですが、仰角が低いので、探すのが難しいかもしれません。
特に4月1日は好条件ですが、あいにく今の天気予報では曇りで、見れなさそうです。
Re: ISSを見よう - briboo
2025/03/30 (Sun) 21:07:24
おお、
NIOさんもISSを同じ時に見ていたのですね!
面白いですね^^
昨日も見たのですが、やはり薄雲がかかっているようで見えませんでした
あれ?あれかな?・・とか電線についた器具がISSに見えたりしましたが
結局、見えませんでした
今日はお客さんが来ていてすっかり忘れていましたが
今日は見えなさそうでしたね
なぜ見えると思ってしまったのか・・
また、機会があったらみたいと思います^^
NHKの教育テレビでやっている0655か2355で
ISSの歌が映像とともに流れる時があります
それをみると、あ、見なくちゃ、と思います